「元々近くのアパートに住んでいたのですが、祖父母が持つこの家が空いていたので、引っ越しを考えていました。
当初はリノベーションはせずに、そのまま住もうとも思っていたのですが、キッチンやお風呂は古いものでしたし、内装の痛みもあったので、全てを一新しようと考えたんです。」
プラスリノベに来られたきっかけは、どのようなものだったのでしょうか。
「他社さんにも相談をしていたのですが、もう1社ぐらい話を聞いてみようかと思って、Instagramで見つけたんです。ちょうど主人も同じInstagramを見ていたことが分かって、それなら一度話を聞いてみようかという流れで電話をして伺いました。」
プラスリノベの第一印象はいかがでしたでしょうか。
「鳥越さんに応対をしてもらったのですが、プラスリノベさんのお話やお金のことなどを教えて頂きました。
親戚の家ということもあり、色々と調べて頂くことも多かったのですが、親身になって色々と相談に乗って頂き、司法書士の方や銀行の方とも連係して一つ一つクリアにしていってくださいました。
それから、野元さんが家に来られて、構造的な部分などを色々と確認してくれました。」
プラスリノベ設計/野元「登記簿で鉄骨造であることは分かっていたのですが、築46年の住宅ということで、建物の耐震構造などが気になっていました。現地調査の結果、今のダイニングにある柱は取ってはいけない柱であることが分かりました。また、基礎を補強する必要があったので、アラミドという炭素繊維を基礎の周りに張って補強することをご提案しました。」
「柱の色選びは、白にするか黒にするかで随分悩んだのですが、黒にして良かったと思っています。」
その他に構造的に工事をおこなった箇所はありますか。
「やはり昔の家は夏は暑くて冬は寒いので、断熱工事もしっかりやって貰うようにお願いしました。
床下にも断熱材入れて貰って、2030年に改正される省エネ基準の等級5をクリアできる断熱性能とのことです。
確かに外が寒くても家の中は暑いぐらいで、以前の家とは比べものにならないほど快適に過ごせていますよ。」
「当初は塗装だけの予定だったのですが、解体をしたところ雨漏りの跡が見つかったので、見た目だけでなく雨漏り対策としても全面にガルバリウムを貼ることにしたんです。」
「元の家は昔の家の間取りで、1階はダイニングと和室と水廻りという構成だったので、広いリビングのある間取りに変えたいとお伝えしました。
2階には3部屋あったのですが、2つの部屋を将来的に区切れるような大きな1つの部屋にしてもらいました。」
「最初はナチュラル系にしようと考えていたのですが、ネットなどで色々なインテリアを見ているうちに、シンプルなグレーと黒と白のホテルのような雰囲気にしたくなったんです。
床も一般的な木目のフローリングではなく、タイル調のフローリングを提案してもらいました。」
白い大きな天板が目を惹くキッチンは使いやすそうですね。
「はい。メーカーのショールームで選んだものです。
天板が広くて、離乳食を作る時にも色々なものを広げられてとても便利です。
対面キッチンなので、子どもを見ながら料理できるのも気に入っています。」
ご主人のご要望は、どのようなものでしたか。
「インテリアは妻に任せていましたが、洗面とお風呂は私の要望なんです。
洗面台は広く使いたかったので、既製品の洗面台ではなく、造作で作ってもらいました。
お風呂は、広い浴槽が良かったのと保温性能で選びました。
あと、壁面のニッチ収納もお願いしましたね。
玄関とリビング、2Fトイレに付けてもらったんですが、スッキリと空間を使うことができて、とても良かったと思います。」
その他に、こだわった箇所はありますか。
「猫を飼っているので、室内のドアに猫が出入りできる小さなドアが付いているものにしてもらいました。
お陰で、猫も家の中を自由に動き廻れるので快適だと思いますよ。笑」
今回のリノベーションを振り返って、プラスリノベの印象をお聞かせください。
奥様)「安心安全で、しかもお洒落にして頂いて、本当にプラスリノベさんにして良かったと思います。」
ご主人)「プラスリノベさんは、とても真面目な部分と遊び心の部分、どちらもしっかりと持っている会社さんで、自分達が思ってもいなかったことまで提案してくれました。
細かいことも労を厭わず対応してくださって、もし自分が学生だったら就職したい会社だなと感じました。」
最後に、これからリノベーションを考えている方へメッセージをお願いします。
ご主人)「やりたいと思うことは、まずは全て伝えた方が良いと思います。
自分達が考えていなかったことも提案してくれて、色々と実現してくれます。
こちらの100点を超えることは確実なので、提案してくれたものはどんどん取り入れると良いと思います。」
奥様)「専門的な知識をたくさんお持ちなので、まずはやりたいことや希望をたくさん伝えると良いと思います。
私たちは、子どもと猫のことを重視して考えていたのですが、その他の視点からのアドバイスや提案も色々ともらえたので、たくさんお話して一緒に作り上げるのが楽しいと思います。
あと、現場の大工さんも優しい方でしっかりされていたので安心して見ていました。」
本日は、ありがとうございました。
from 鳥越
リノベーションは、見かけの部分に目が行きがちですが、何よりも建物自体がしっかりしていることが大事です。
以前のお庭に倉庫があった箇所を、駐車場にするために削ったのですが、ここでも建物のギリギリまで削るのではなく、土が崩れない範囲で削ることをご提案させて頂きました。
設計打合せがほぼ終わったタイミングで生まれた、かわいい赤ちゃんと共に安心して過ごして頂ければと思います。
from 野元
最初にお会いした時から、間取りのイメージはお持ちだったのですが、やはりリビングの柱をどうするかという問題が残りました。構造的には柱を取ることは難しかったのですが、それでも広いリビングを実現するご提案をさせて頂きました。
また、築年数の経過している建物でしたので、断熱・気密工事はしっかりとさせて頂いたので、快適にお過ごし頂けることと思います。